日本の伝統– tag –
-
オーストリア アルトシュテッテン城 伯爵の元へ秀月の兜が届きました
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。 以前ご紹介したオーストリア ウィーンへ旅経つ私が創る秀月オリジナルの兜が無事に伯爵の元へ。 嬉しそうに、喜んでいただけて良かったです。 兜は長い旅を終え、無事にオーストリア アルトシュテッテン城へ到着... -
オーストリア ウィーンへ旅立つ私が創る秀月オリジナルの兜
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。 オーストリア ウィーンへと旅経つ兜を制作いたしました。 とある方が仕事でウィーンへ行くという事で、現地の伯爵への贈り物として私が制作いたしました。 伯爵お顔は拝見した事がある方なので、その方をイメージ... -
破魔弓をお飾りする理由(わけ)
男の子のお正月飾り、破魔弓をお飾りする理由(わけ)について少々。 「破魔弓ってどうして飾るんですか?」と、羽子板同様に多くの方にご質問をいただきます。 破魔弓は、赤ちゃんが初めて迎えるお正月に向けて贈られるもの。 旧暦の12月から1月の間は、... -
羽子板をお飾りする理由(わけ)
初節句をお迎えのお客様におかれましては、先ずはお正月飾り(羽子板・破魔弓)かと思いますが、その前に羽子板をお飾りする理由(わけ)というのを少し。 羽根つきに魔除け、厄除けの意味があるってご存知でしたか? 女の子のお正月飾りの羽子板をお買い... -
私が制作した秀月の兜がイギリス カーナーヴォン伯爵の元へ!
こんにちは、人形の秀月 十七代目です 私が制作した兜が、海を越え遠くイギリス カーナーヴォン伯爵の元へ。 カーナーヴォン伯爵は、イギリスの伯爵位。 三回創設されており、第1期の物はイングランド貴族、第2期と第3期の物はグレートブリテン貴族であ...
1