こんにちは、人形の秀月 十七代目です。
親友が店に寄ってくれたので、美味しいかき氷を食べにと磐田市中泉の『みどりや支店』さんへ。

昔からあるお店で磐田では有名ですね。
大判焼き(あづま焼き)もやっていて、こちらも美味しくて有名です。
当時は見付に別のお店があり、個人的には昔から見付のそのお店で大判焼きを購入していましたが、近年では『みどりや支店』さんばかりですね。
理由は、双方をご存知の方々は皆さん同じかと。
という事で、シンプルで美味しいかき氷をいただきに。
私は定番の「いちごミルク」で親友はフルーツの乗ったかき氷。
奥で、おばあちゃんがかき氷を作ってくれて、おばちゃんが運んできてくれます。
皆さんがおっしゃる通り、おばちゃんは少しぶっきらぼうですが、「おばちゃん、無愛想だね。もうちょっと態度良くしないと」と笑顔で冗談交じりに口に出してハッキリ言いますので。
その後は普通で「ごめんね。はい、お水忘れてたね」と持ってきてくれて、こちらも「お!ありがとね」と楽しんでいましたから。
個人的に、何処の誰が書いたか分からない自分本位の口コミはあまり信用しませんし、書く事はまずありませんね。
工房や商店というのは、表であっても裏方であっても、女性がしっかりとしている所はまず間違いありません。
もちろん職種にもよりますが、男性が威張って「俺が俺が」としゃしゃり出てくる所は、経験上あまり良かった記憶が無いように思います。
仮に表向きはそうであっても、裏では女性がしっかりと手綱を握っている所は、ピシッとしていますから。
さて、こちらのかき氷は、まず頭にキーンのこないのが良いですね。
理由は様々聞きますが深くは考えず、値段も私の「いちごミルク」は450円ですから、かき氷らしい値段で好きですね。
近頃では、盛り盛りの高級かき氷をよく見かけ、もうかき氷だかなんだか分からなくないくらい豪華なかき氷ですが・・・個人的にはこうした素朴な昔ながらのかき氷が好きですね。
ちなみに、シンプルに見えても実は素材が良くて美味しく、少し高価なかき氷は好きです。
あからさまに「凝ってます」というのは、どうも苦手で・・・
などと、おじさん二人でうんちくを語り合いながら、美味しくいただきました。
「ごちそうさま」とお勘定を済ませ、大判焼き(あづま焼)をどうするかという話しになしましたが、血糖値を気にするおじさん二人ですので、今回はやめておくことに。
炎天下でしたが、大判焼き(あづま焼)を買いに来られているお客様もいらしてましたので、美味しいというのが分かりますね。
今年の夏は、みどりや支店さんに大いにお世話になりそうです。
画像・文章等無断転載禁止
伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師・甲冑師 十七代目 人形の秀月