こんにちは、人形の秀月 十七代目です。
周智郡森町のS様より、室内飾り鯉のぼり『福寿』と土俵の金熊こいのぼり(やじろべえ)をお選びいただきました。

室内飾りの鯉のぼりでは、個人的にもお気に入りの『福寿』
江戸の伝統鯉 黄腹鯉を元にした独特な図柄と色調で、今に伝える懐古調の福寿を室内鯉のぼりで再現しました。

温故知新(おんこちしん)・・・古きをたずね新しきを知る。
古き良きデザインと現代の技術で作られた室内飾り鯉のぼり福寿。

あたたかい綿の風合いと、懐古調のデザインが福寿らしく、繊細な仕立てにより伝統の鯉のぼりを感じさせる逸品です。

つや消しの上品な木製飾り台が、色鮮やかな福寿をいっそう引き立たせ、鯉のぼりの口元には、魔除けの赤い南天(なんてん)飾り。
南天は、日本で古くから縁起の良い植物として知られています。
語呂合わせの「難を転じて福となす」から、厄除けや魔除け、そして幸運を招くものとして親しまれてきました。

吹流しの柄には、伝統の五色と縁起の良い小紋(松・竹・梅・鶴・亀)を配しています。
御名前か家紋等もしくは花個紋をお入れする事が可能ですが、S様はお名前をお入れいたしました。
室内飾りとしてお飾りされる方は、お名前をお入れする方が多いですね。
それらをお入れしないお客様には、生命を産み出す水の力「氵」と、身を守る力「皮」の意味を合せ持つ「波紋」が両面に入ります。

内容/28cm吹流し・28cm黒鯉・25cm赤鯉・22cm青鯉・飾り台セット・立札
サイズ/H545×W345×D120mm(矢車含む)
室内飾りセット総重量/約0.7kg
箱サイズ/410×625×145mm
*御家紋・花個紋・御名前入れ可能
さらにS様は、土俵の金熊こいのぼり(やじろべえ)もお選びいただきました。

仕上げ/和紙張り仕上げ
サイズ/幅15cm×奥行き9cm×高さ18cm
なつかしさと・楽しさを併せ持ちながら、現代的にアレンジされた金熊の世界。
人気の高いやじろべえ仕掛けの張り子で、軍配を上げた熊を中心に鯉のぼりと金太郎がゆらゆら揺れて回ります。
設置スペースも取らず、洋室・和室どちらでもお飾りいただける紙張り子です。
思わず、クスッと微笑んでしまう様なお飾りで、ご好評いただいております。
あえて張り子にこだわるのも、古き良き日本の伝統をお伝えしたいからで、素朴な作りではありますが、親御さんたちには懐かしく、お子様には新しく温かみを感じていただきたいので。
S様も、「この子可愛い。これ下さい」と微笑みながら瞬時にお決めになられました。
とても愛嬌のある子で、私もお気に入りです。
やじろべえですので、指でつついてはフラフラさせ、それを見ながら癒されてしまいますね。
お子様だけでなく、親御さんも喜ばれる事間違いありません。
S様この度は、室内飾り鯉のぼり『福寿』と土俵の金熊こいのぼりをお選びいただき誠にありがとうございました。
伝統的なお飾りで、楽しい初節句をお祝いくださいね。
十七代目 人形の秀月は皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月