こんにちは、人形の秀月 十七代目です。
袋井市のN様より、浜松市中央区にお住いの可愛いお孫さんにと、宮内庁御用達漆器店が制作する『蒔絵 名前旗 端午の節句』をお選びいただきました。

<サイズ>
幅17.5cm 高さ34cm 奥行20cm
(額立てに載せたとき)
お孫さんに「兜とかじゃなくて、別の何か良い物を買ってあげたい」と訪れたN様ですが、こちらの『蒔絵 名前旗 端午の節句』をご覧になると「これがいい!」一目でお気に召されました。
宮内庁御用達漆器店が制作する名前旗ですので格式高く、作り仕上げ共に美しく、高級感もありますので一生ものとしてお飾りできます。
お子さまのお名前を華やかに飾る「名前旗」に、きらりと光る金属粉でお名前を描く技法『蒔絵名入れ』を施しました。
「健やかに成長してほしい」「幸せな一生を過ごしてほしい」
お子さまのお名前には、大切な想いや未来への願いが込められていることと思います。
かけがえのないお名前を、蒔絵職人がひとつずつ想いを込めて名入れしお届けいたします。
「やっぱりこの名前にして良かった」
そのような嬉しい気持ちで迎える、初節句のお手伝いができましたら心より嬉しく思います。
★熟練した職人による華やかな『蒔絵』
金属粉を使用した華やかな技法『蒔絵』で、熟練の技を持つ蒔絵師が初節句に相応しい絵柄とお子様の名前を名前旗に描きます。
★ひと拭きで綺麗に。お手入れも簡単
飲料や食べこぼしも、さっとひと拭きで綺麗になるので安心で、シワにもなりませんので、毎年のお手入れがとても簡単です。

華やかな金色の彩りと、蒔絵ならではの重厚な質感をお楽しみいただける「蒔絵名入れ」。
お子様の名前と生年月日の入った名前旗をオーダーメイドでお作りいたします。
金属の粉を蒔きますので、近くで見てもきらきらと輝く質感をお楽しみいただけますので、世界に一つだけの名前旗で、大切なお節句のお節句をお祝いしていただけたら幸いです。

「願いを込めた4つの絵柄」
落ち着きのある黒のボディに色漆や金銀粉を使い、男の子の節句に相応しい4つの絵柄を描きました。

「鯉のぼり」
滝を登り龍に成長する鯉のように、勇ましい成長を願って。

「菖蒲」
勝負(しょうぶ)に通じる事から、良縁に恵まれるとされます。

「破魔弓」
厄を祓う清涼な弓矢。お子様が無病息災で過ごせますように。

「兜」
お子様の心身を守り、強くたくましく成長するよう願う縁起物。
初節句をはじめ、命名札の代わりとしても
近年人気を集めている「名前旗」。
コンパクトで場所を選ばず飾りやすいことから兜飾りと一緒に飾って節句祝いに特別感を出したり、2人目のお子さまを迎えたタイミングで名前旗をご検討される方が多いです。

お食い初めや七五三など、節目のタイミングで名前旗とお子さまの写真を撮影するご家庭が増えている昨今。
こちらの名前旗は、ハイハイをしたときの赤ちゃんより少し背の高い34cmでお作りしております。
節句人形と一緒に飾っていただけるコンパクトさを持ちつつ、お子さまの成長ぶりが分かりやすく、お名前も写真にはっきり映りやすい。そのような、良いところ取りのサイズです。
これから沢山の節句を迎えるお子さま。
毎年の節目を華やかに祝う節句飾りとして、名前旗をご検討いただけましたら嬉しく思います。

思い出に残る節句祝いとなりますように。
ご購入前に、ご一読下さい。
●オーダーメイド品のため、ご注文後の変更・キャンセルは承れません。
●ひとつひとつ名入れ致しますので、ご注文後(3週間)ほどお時間をいただきます。

◆お名前は、ひらがな・カタカナまたは漢字で3文字まで承ります。(フリガナ・英字は不可)
4文字以上の名入れをご希望の方は、事前にご相談くださいませ。
◆仕上がりサイズやバランスは指定できません。
◆生年月日は和暦でお入れいたします。(和暦は「令和」のみご指定可能です)
<サイズ>
幅17.5cm 高さ34cm 奥行20cm
(額立てに載せたとき)
<販売価格>
44.000円(税込み)
(こちらの商品は本体価格に名入れ料金が含まれております。元号は「令和」のみご指定可能で、製造工程上、「平成」には対応しておりません)
一般的な刺繍の名前旗と比べると、その差は一目瞭然で、格式も上がり初節句のお飾りが一気に高級なお飾りへと変化しますね。
せっかくの初節句のお祝いですので、金額的に1~2万円の差であれば、どこででも手に入る似たような名前旗よりも、そこでしか手に入らない価値ある逸品で、お飾りの格式を上げてお祝いしていただければと思います。
こちらの『蒔絵 名前旗 端午の節句』であれば、最も多い焼け等で色が褪せてしまう事も無く、なによりお子様が大きくなられてもずっとお飾りしていただけますので。
そうした事も踏まえN様は「これは他所にも無いから価値があるし、宮内庁御用達漆器店にて制作しているという事だけでも信頼が置けるし何よりも綺麗。これください」と。
中には「秀月さんは純金であったり、どうして他所には無い様なこういった凄い物がさりげなくあるんですか?」と驚かれて質問されるお客様がいらっしゃいますが、「秀月という400年の老舗としての信用で、みなさん協力して下さるんです」とお伝えしております。
もちろんそれだけではありませんが、私自身、十七代目として目指しているものがありまして。
N様この度は、宮内庁御用達漆器店にて制作される『蒔絵 名前旗 端午の節句』をお選びいただき誠に有り難うございました。
若夫婦も含め、お孫さんも大きくなった時に、きっとその価値に驚かれ「おじいじ」の株も上がる事間違いありませんので、皆さんで楽しい初節句をお祝い下さいね。
『蒔絵 名前旗 端午の節句』につきましては、お気軽にお問い合わせくださいませ。
画像・文章等無断転載禁止
十七代目 人形の秀月は皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月