こんにちは、人形の秀月 十七代目です。
岐阜県多治見市のK様より、磐田市にお住いのS様ご家族の可愛いお孫さんへと、豪華な収納飾りのお雛様をお選びいただきました。

御両親のK様は、わざわざ岐阜県多治見市よりお越しいただき、本当にありがたい事です。
お選びいただいたお雛様は、大型の収納飾りで秀月では最も選ばれいている大きさの収納飾り。
収納飾りというと、よく表記されている大きさの数字は外寸(がいすん)といって、箱の外側の数字となり一般のお客様が目にする数字です。
実は、制作する側にとって重要な数字は内寸(ないすん)といって箱の内側の寸法となり、この中にお人形やお道具類もしまう訳ですから、秀月ではこの中に納まる中で、できるだけお大きな人形を載せる様にしております。
そうすると、他所の同じ金額体で同じ大きさの収納飾りでも大きなお人形が載る事により、お飾り自体に豪華さが増す様になり見栄えもする様になってきますので。
この時、ただお人形を大きくすれば良いという訳ではなく、屏風も含め収納箱の素材やデザインとのバランスや、お道具類の色やデザイン等のバランスも取りながらお飾りを仕上げなければ意味を成しません。
単純に「しまうのに楽ですよ」などという簡単なセールストークをされた場合、お人形を仕入れて右から左へ流しているだけでお飾りの事を何も知らないなと、聞いて見るだけでスルーされる方が賢明かもしれませんね。
K様にお選びいただいたお雛様ですが、あえて十二単を厚く着付け、より金襴の豪華さをアピールする様にと着せ付けられております。

お衣裳に使用されている金襴はハッキリとした色柄で、やはり美しさ豪華さは勝ります。
殿は紺系で姫は赤系と、お雛様の定番のお色のひとつですが、やはりお雛様らしいお雛様になりますね。
お顔もそれに合わせ、お化粧の微妙な変化でお着物とのバランスを取り、殿は紺系の照り返しで締まったお顔に見える様にし、姫は赤系の照り返しでポッと少し頬が赤くなり美しくも可愛らしい表情になる様にと。

こう魅せる事も技のひとつです。
収納箱兼お飾り台は木目を生かしたブラウンとなっておりますので、¥、ワンランク上の落ち着いた上品さが出てきて、金襴のお着物にもよく合いますね。
二人を引き立てる屏風は昔ながらの木枠の三ツ折屏風で、木枠は収納箱に合わせブラウンとして調和を取り、日本の伝統文様のひとつである雪輪文様が入り、これは雪の結晶が文様化されたもので、雪の結晶の輪郭をやわらかな曲線で結んだ円形の模様が特徴で、雪は春の豊富な雪解け水を意味することから 『豊作をもたらす』 こという吉祥文様のひとつに数えられる文様で、吉祥文様とは、繁栄や長寿などおめでたい意味が込められた伝統模様の事で、お祝いや厄除けの意味も持ちます。
その雪輪文様に桜の刺繍が入り、さらにぼかしも入りますので幻想的かつ春らしい優しい雰囲気を醸し出します。
雪洞は、ピンクぼかしにしだれ桜が描かれ、春の温かさと優しい灯りが二人を灯す様にと。

収納箱の前面にも桜の花が彫られ、ブラウンの木目調が見た目にも重たくなり過ぎず、どことなく可愛らしさも兼ね備えた仕上げとなっております。
この木目も、同じ表情が二つとありませんので、全てが一点ものとなります。
こうして仕上げられた秀月の収納飾り。
最近では間口55cm~60cmとコンパクトなお飾りを探されているお客様もいらっしゃいますが、仮に間口60cmとしてもこちらのお飾りは間口70cmですので両幅5cmの違いで、お人形は間口60cmの物よりも1.5倍近く大きくなりますので、「同じ様な価格帯であればお人形が大きく見栄えのする方が・・・」となる訳です。
全てはバランスで、台や屏風が主役ではなく、それらはお人形を引き立てるが為の物である事が大前提ですので、お人形にどれだけ手が掛けられているかという事が、良いお雛様を選ぶポイントのひとつですね。
K様・S様この度は、秀月のお雛様をお選びいただき誠にありがとうございました。
磐田市のご新居で、ご家族皆さんで盛大に初節句をお祝いくださいね。
S様、例のスコーンですが未だタイミングが合わず買えていません。。。
画像・文章等無断転載禁止
十七代目 人形の秀月は皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月