おついたち詣り

こんにちは、人形の秀月 十七代目です。

今朝はおついたち詣りに周智郡森町一宮の小國神社へ。

今朝は薄曇りで若干涼しくもあり、今までと同じようにハーフパンツに半袖ポロシャツ姿で向かったところ、一人だけ季節外れの格好となってしまいました。

山ですので涼しいというよりも、少しひんやりという表現の方が良いかもしれませんね。

過ごしやすくもなったせいか、参拝者の数も多くなっていました。

先月でしたら暑くてたまらなかったのですが、一気に秋めいてきましたね。

参道も心地よく、季節を感じながら歩くことができました。

参拝者の方々も、先月に比べ皆さん表情も朗らかになっていた様にも思います。

境内も混み合うまではいかなく、ゆっくりと落ち着いてお詣りする事ができました。

いつもの様にお礼を述べ、いつもの様に御神籤を。

今月の教え

「自分の我儘な心に克(か)てなければ心の自由はあり得ない」

私の場合、多少?我儘なところもありますが、それ以上に頑固なところを直さなければ、自由はあり得ないかもしれません。

画像・文章等無断転載禁止

伝えたい日本の心 美しい伝統
江戸時代初期から創業400年
人形師・甲冑師 十七代目 人形の秀月

▼ポチッとご協力お願いいたします
ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
目次