こんにちは、人形の秀月 十七代目です。
山梨県南アルプス市で栽培された、果物の直売所がオープンしたという事で。

山梨県にはいろいろとご縁があって、伯母さんが人形の秀月 山梨店を営んでいた事もあり、以前何回か足を運びました。
以前は清水から52号線をひたすら上るしかなかったので、山梨店まで5時間くらいかかりましたね。
未だナビも無かった頃で、山梨店に納品に向かい現地で道に迷って父に電話し「迷っちゃったんだけど・・・」というと「この、馬鹿野郎!!」と言って電話を切られ、途方に暮れコンビニに入ると偶然伯母さんの娘さんに会い、店まで案内してくれたので助かった思い出があります。
山梨県では、山梨店があった甲府市や中央市といった近隣の市にもお得意様がいらっしゃいますので、道が良くなり2~3時間で来られるようになった事もあり、ご来店くださいます。
直近では代々のお客様で、山梨県中央市のO様は紺糸緋日之丸威鎧のお客様がご来店お選びくださっております。
そうした事もあり、山梨県というと親しみを感じてしまうので直売所がオープンとなると、行ってみたくなってしまう訳です。
行って見ると皆さん汗だくで対応されていましたが、その中の一人に「南アルプス市から来たんですか?」とお聞きすると、「私たちは地元でお手伝いに来てるだよ。南アルプス市から来たのはあっち」と、ちょっと笑って拍子抜けしてしまいましたが、あちらの方にお聞きすると「朝の2時にトラックに積んで南アルプを出ました」と。
昔のあの道と距離を知っているだけに、何も買わずには帰れないんですね。
桃も売っていましたが、ちょうど『すもも』の試食をいただき、美味しかったので『すもも』を。
おばちゃんが「これまだ少し若いもんで、常温で寝かしてから冷やして食べてよ」と説明いただいて。
桃も美味しそうでしたので後ろ髪惹かれましたが、今年は桃狩りに行ってみようと思っていますので『すもも』のみに。
なにを思ったか思わず「梨は無いの?」と聞いてしまい「梨は岡山」と突っ込まれてしまいました。
「どれがおススメ?」と聞けば「どれもおススメ」と言われ、笑いながらこういう楽しいやり取りも対面販売の良さですね。
こういうやり取りを楽しめるのが大人、と思う訳ですが。
さっそく持ち帰り言われた通り常温で寝かしてあるのですが・・・どうなったら食べ頃かを聞くのを忘れてしまいました。
そして、見切り発車で冷蔵庫で冷やしていますので、美味しくいただくのが楽しみですね。
今年は桃狩り・ぶどう狩りに参戦してみたいと思っています。
画像・文章等無断転載禁止
伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師・甲冑師 十七代目 人形の秀月