袋井温泉 和らぎの湯

こんにちは、人形の秀月 十七代目です。

今夜は月に一度の袋井温泉 和らぎの湯へ。

こちらは、深さ1500メートルから湧き出るナトリウム塩化物泉で、いわゆる天然温泉。

Myお風呂セットを片手に、月に一度か二度伺って癒されています。

行けばお馴染みさんとも会い、笑顔でご挨拶しながら、周りを見渡すと他にもいつもの顔ぶれがあり、何となく目が合ってお互いに会釈しながら。

正に裸のお付き合いですね。

お風呂は内風呂も広く、ジェットバスの上のマグナムバスで楽しんでいます。

マグナムバスは、(気泡)の入った水を勢いよく連続的に噴出(ジェット)し、背中・肩・腰に当てて血行促進やマッサージ効果を得る訳ですが、これが気持ち良くて。

ならばと、試しに身体の前面から受けてみましたが・・・ご想像通りです。

電気風呂もありますが、あいにくそちらの趣味は持ち合わせていないので、というか怖くて未だに入れません。

露天風呂や炭酸泉も気持ち良いのですが、個人的には源泉ひのき風呂がお気に入りですね。

こちらのひのき風呂の建物は、今からおよそ150年前江戸末期に建造されたものを旧豪農屋敷から移築された建物で、余計に好きです。

少し温めのお湯で、浴槽も木ですので肌触りも柔らかく、足を延ばして天上を見上げながらボーッと入るのは至福のひとときですね。

タイミングよく一人の時は、真ん中に陣取って殿様気分でゆったりと、思わず眠ってしまいそうにもなります。

ちなみに、このひのき風呂は亀の湯側になりますので。

なので今回は鶴の湯でしたので、露天風呂で寛いでいました。

サウナも好評な様ですが、個人的には苦手ですので入った事がありません。

食事も美味しくて、いただく時は毎回豚生姜焼き定食です。

くつろぎ処もあり、のんびりもできますし、様々なイベントも開催されていますので楽しむ事もできますね。

エコパスタジアムも近いので、ライブ等がある日や土日は混み合いますが、おススメです。

近隣にはスーパー銭湯的な物も多く、それぞれに行って楽しんでいますが、天然温泉に入れるというのは有難い事ですね。

ちょうど明日はおついたち詣りですので、身体を清めるのにも天然温泉は最適です。

もちろん夏の疲れを癒すのにも袋井温泉 和らぎの湯 おススメです。

画像・文章等無断転載禁止

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師・甲冑師 十七代目 人形の秀月

▼ポチッとご協力お願いいたします
ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
目次