袋井市のH様は薫風の舞い鯉 風舞い にわデコセットと桜風吹流し

こんにちは、人形の秀月 十七代目です。

袋井市のH様より、鯉のぼり 薫風の舞い鯉 風舞い にわデコセットと桜風吹流しをお選びいただきました。

ポリエステル素材に波柄を織り込んだジャガドー織に、伝統の捺染技法によるぼかし染めをし豪華絢爛なアルミ金箔をちりばめて仕上げられた鯉。

特に鱗模様に太陽光線があたるとジャガドー織りが美しく浮き出て輝きます。

吹流しには五月の空、薫風を爽やかに表現し鯉のぼりを引き立てます。

鯉のぼり吹流し共に、雨水に強い撥水加工を施した最高級鯉のぼり。

撥水加工処理仕上げ生地

青海波文様のジャガード織生地に、伝統の捺染技法によるぼかし染めの美しいグラデーション

こちらの『風舞い』は、特に女性がお気に召される上品な鯉のぼりですね。

色とパターンが織りなす、奥深い日本の『染め』の世界。

機械染めでは表現しきれない繊細さと奥行きのある色合い

手捺染の職人が日々、布と向き合い一枚の布に文様を染め上げています

手捺染めは時間と手間をかけて丁寧に染め上げるためとても貴重なものです。美しく輝くシルクのような風合いや職人の技と心が込められております

そして、「生れて来きた子どもたちが健やかに育ちますように」というご家族の思いを受け取り、お節句という神聖なお祝い行事を安心して晴れやかにお迎えしていただけるよう、鯉のぼり・節句幟は岡山県和氣神社にてご祈祷されております。

その薫風の舞い鯉 風舞いの中でH様が選ばれたセットは・・・

最近流行りの『にわデコセット』をお選びいただきました。

お庭で手軽に鯉のぼりを楽しむことができる『にわデコセット』

毎日の飾り付けも、フックを引っ掛けるだけの2ステップで手軽に鯉のぼりを楽しむ事ができます。

揚げる時は2ステップ
1・ベランダ取り付け金具にフックをカチッ!と止めます
2・固定バンドにフックをカチッ!と止めます

しまう時は3ステップ
1・お庭を先にカチッとはずず
2・ベランダで取り込んでカチッとはずす
3・箱にパパッとお片付け

ベランダ設置器具に、フックを引っ掛けるだけで毎日の飾り付けが簡単で、端午の節句やパーティーに、お庭を鯉のぼりで飾れます。

そして、お飾りの大きさもセットの点数やサイズ、お飾りする場所によって全体のロープを6m~8mに調整可能となっております。

吹流し・鯉のぼりはバネ式口金具(小)で自由に動かせますので、ベストなポイントでお飾り出来ます。

付属器具はベランダ設置器具(取付壁面厚み13~21.5cm)・ロープ(フック付)・固定バンド(ブロック等に使用)

専用箱が付き毎日の出し入れの際に鯉のぼりの収納ケースとしてご利用する事ができます。

こうして、お庭で可愛らしく気軽に楽しむことが出来る『にわデコセット』です。

さらにH様は吹流しを『桜風吹流し』へ変更されていかれました。

一人ひとりの花が咲き誇り大きく実りますようにと新たな時代を生きる子どもたちへ祈りをこめて。

青空に映える鮮やかなグラデーションと、光り輝くアルミ金箔で表現した桜の花びらを美しくちりばめました。

末広がりの八にかけて足の本数を8本に、更に格式高い鹿の子文様のジャガード織生地を使用し縁起の良い特別な吹流しになりました。

薫風の舞い鯉 風舞いと、桜風吹流しを組み合わせると・・・

この様に、色鮮やかに優しく暖かい鯉のぼりのセットとなります。

実は、この『桜風吹流し』を選ばれる方も増えており、どの鯉のぼりのセットと組替え可能で、もちろん単品でも販売しておりますので。

ちなみにO様は、お名前をお入れいたしました。

O様の地区では、まだこちらの薫風の舞い鯉 風舞いと桜風吹流しは揚げる方はいらっしゃらないので、可愛らしく目立つ事間違いなしですね。

尚、こちらの全てのセットには、純正器具が使用されております。

これは一流鯉のぼりメーカー、徳永こいのぼりが自信をもってお届けする信頼の証。

ネット等では、安さだけを求め徳永こいのぼりセットの一部を入れ替えてオリジナルセットとして売っている業者もあるようですが、そういった商品は壊れやすく鯉のぼり破損の原因にもなりますのでご注意ください。

当社のすべての商品は徳永こいのぼり純正品ですので、ポール径が合わない・鯉のぼりが付かない等のトラブルは無く安心して永くお飾りいただけます。

類似した鯉のぼりや極端に安価なものも見かけますが、安全と快適に鯉のぼりを揚げる為にも必ず徳永こいのぼり正規販売店にてお求めください。

撥水加工処理仕上げの生地を使用する事で、従来の製品比べ水はじきがよくなり縮みやしわになりにくく雨にも強くなりました。

更にコーティング作用により、鮮やかで丈夫な仕上がり。

多くの方々に男の子の誕生を知らせ、ご覧いただく鯉のぼりです。

日本の伝統行事、端午の節句に薫風の舞い鯉 風舞いでお祝いください。

鯉のぼりは、神様へ子どもの誕生をおしらせする目印です。

薫風の舞い鯉 風舞いにつきましては、単品鯉から各種セットを取り揃えてございますので、ご来店もしくはお気軽にお問い合わせくださいませ。

桜の咲く時期に、優しい風に乗って泳ぐ鯉のぼり。

H様この度は薫風の舞い鯉 風舞い・にわデコセット・桜風吹流しをお選びいただき誠に有り難うございました。

是非とも楽しい初節句をお祝いくださいね。

画像・文章等無断転載禁止

十七代目 人形の秀月は徳永こいのぼり 薫風の舞い鯉 風舞い・にわデコセット・桜風吹流し正規販売店として、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

目次