可愛い室内飾り鯉のぼり

こんにちは、人形の秀月 十七代目です。

先日に続いて、可愛い室内鯉のぼりのご案内です。

鯉のぼりは、江戸時代の武家が男児の出世を願ったことが始まりと言われていますが、昨今では住宅事情等でなかなか鯉のぼりが揚げられなくなってしまっておりますが、それでもまだまだ揚げられる方はいらっしゃいますし、鯉のぼりに気合を入れていらっしゃる方も多いのも事実です。

団地等で家の数が増え、昔の様に8m・10mという大型の鯉は少なくなりましたが、大人気 鯉のぼり プレミアムベランダスタンドセットは揚げられる方も多いのですが、お家の陰に隠れてしまうので見えない事が多いんですね。

昔の様に男児の誕生を祝い、多くの皆さんに見ていただくというよりも、ご家族やお友達間で愉しむという形にもなっている様です。

それでもまだだ、揚げられる方はいらっしゃいますので。

そうした中で皆さん、いろいろ工夫され楽しんでいらっしゃいますね。

「なかなか外には・・・でも端午の節句だから鯉のぼりの雰囲気は楽しみたい」というお客様も増えてはきておりますので、多くのお客様は「せっかくなら小さくても良い物を・・・」と選ばれています。

こちらの可愛い室内鯉のぼりですが、大きさは幅10cm×奥行き7cm×高さ16.5cmと、とても小振りですが、愉快な動きでご好評いただいております。

こちらの鯉のぼりはマグネット仕掛けで、青、赤、緑の鯉がプルプルと泳ぐ様がとても可愛らしく、つい指で弾いて遊んでしまいたくなります。

この斜めになっているのも、マグネットでこの様になっておりますので、不思議だなと。

写真では分かりづらいですが、きちんと五色の吹流しを例えた紐も付いておりますので。

私は男性で力が強いので、指で弾いてプルプルどころか、ブルンブルンとなってしまうのですが。。。

下台には菖蒲が描かれ、友禅和紙で作られた兜がワンポイントにもなり、仕上げは和紙張り仕上げですので温かみもあり、どこか懐かしく日本の古き良き時代を感じる事もできます。

幅わずか10cmの小さなスペースで飾れ楽しめる、味わいのある民芸張り子の鯉のぼりをお飾りに添えるのもお洒落ですね。

端午の節句に限らず、季節を感じるお飾りとして、贈答品や海外の方へのプレゼントとしてもいかがでしょう。

小さくともしっかりと作り込まれておりますので、素朴な味わいでお楽しみいただけます。

こちらの可愛い室内飾り鯉のぼりは、ショールームにて展示してございますが、ご興味のある方はこちらよりお気軽にお問い合わせください。

十七代目 人形の秀月は皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

目次